「ものづくり企業で、1番のひとづくり企業を目指します」
コンチネンタル株式会社
- 業種
- 製造業
- 職種
- 総合職(NC機械オペレーター、溶接工、プログラム、営業)

コンチネンタルの入り口です

ブランク工程にて

プレス工程にて

プレス工程にて

新入社員OJT研修中

機械加工工程にて

機械加工工程にて

機械加工工程にて

溶接工程にて

溶接工程にて

新入社員OJT研修実施中

溶接工程にて

管理等1階にて

管理等2階、プログラム室にて
☆「世界に1つしかないものを毎日作るものづくり」を実現
○当社は1991年に富山県富山市にて、板金加工業として創業。「鉄を切って曲げて、くっつけて組み立てる」工程から、工作機械カバーや、電気機器の筐体等様々な製品を製造している、いわゆる「鉄工所」です。
○鋼板からできるものは何でも挑戦し、「少量多品種生産」に注力してきました。国内200社以上の取引先から受注し、月間4,000種類の製品を製造しています。内7割を初回品が占め、注文ロットの多くが「1個」であり、「世界に1つしかないものを毎日作るものづくり」を実現しています。
○当社の目標は、「100年後も社会から必要とされる企業」になることです。ものづくりの世界にホームランはなく、ヒットやバントでコツコツ繋げていくしかありません。今後どのような世の中になっても、ものづくりには人間の力が必要とされ、その力がコンチネンタルの成長を支えていくと考えています。
○その中で、コンチネンタルに入社してほしい人物像は「真面目にコツコツ頑張りたい人」です。板金加工に関わる技術・知識はもちろん、社会人としてもより良い人材に育成していきます。当社は、ものづくり企業で、1番のひとづくり企業を目指します。
会社データ
- 本社
- 富山市水橋沖172番地
- 事業内容
- 板金加工業
- 創業年月
- 1991年10月1日
- 資本金
- 1,000万円
- 代表
- 代表取締役 岡田 幸雄
- 従業員
- 81名
- 売上高
- 11億6,000万円(2019年7月期)
- 事業所
- 富山市水橋に4工場
採用情報
募集概要
- 募集人数
- 3名
- 募集対象
- 全学部全学科
(大学院、大学、短期大学、専門学校等問わず)※文理不問 - 募集職種
- 総合職
○NC機械オペレーター
機械を用いて、「鋼板を切って、穴をあけて、曲げる」工程です。
○溶接工
部品を集めて溶接し、「くっつけて組み立てる」工程です。
○プログラム
CAD/CAMを用いて、図面をもとに加工プログラムを作成します。
○営業
お客様とお話しし、現場との橋渡しを行います。
業務内容は様々あります、「何でもやってみたい」という思いを持ってほしいです。 - 勤務地
- 富山市水橋の4工場のいずれか。
2021年夏ごろ立山町に新工場建設予定のため、以降はそちらでの勤務の可能性あり。 - 勤務時間
- 8:30~17:10(休憩65分)
交代勤務等はありません。 - 志願方法
- ○まずは企業見学にご参加ください。参加希望の方は、以下のメールアドレスにご連絡をお願いします。
メールアドレス:y-nakamura@continental-ltd.com
日時については随時対応致しますので、気軽にご相談ください。
最寄駅は三郷駅・水橋駅となりますが、駅から当社までは送迎も可能です。
○その後、選考を希望される方は、試験(面接・作文)に進んでいただきます。
給与・福利厚生(待遇)
- 給与
- 大学院卒 200,000円
大学卒 192,000円
短大・高専・専門学校卒 181,000円
※作業手当、技術手当込 - 諸手当
- 役職手当、作業手当、技術手当、時間外手当、通勤手当
- 給与改定
- 年2回(1月、7月。年齢給・能力給により)
- 賞与
- 年2回(7月、12月)
前年実績、約3.0ヶ月 - 休日休暇
- 週休2日制(第3土曜日出勤の場合あり)
年間休日105日、社内カレンダーによる
土日、年末年始、GW、お盆 - 社会保険
- 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労働保険
- 福利厚生
- 退職金制度、慶弔(結婚、出産、死亡等)、産休・育休・介護休暇、永年勤続表彰、作業服・事務服貸与、定期健康診断、資格取得制度、冷暖房完備、社内イベント(忘新年会、歓迎会等)
- 教育制度
- ☆「ものづくり企業で、1番のひとづくり企業を目指します。」
○4月1日の入社~4月10日前後
社内研修や社外研修により業界知識やビジネスマナー等、社会人としての基礎を学びます。
○4月10日前後~7月末
約4ヶ月間、社外講習(8:50~16:10)に通い、金属材料や溶接、製図といった金属加工の基礎的な知識・技術を習得します。帰社後は毎日、当社常務への報告を行い「伝える力」を身に付けます。この4か月間で「社会人生活」や「働くこと」に慣れるとともに、コンチネンタルに馴染んでほしいです。
○8月~翌年3月
この8ヵ月間は、社内でOJT研修を実施していきます。「ブランク」、「プレス」、「機械加工」、「溶接」という主な4工程を2ヶ月ずつ回り、各工程の業務や雰囲気に触れ、能力習得はもちろん、自らの適性把握やギャップの解消を図ります。
○翌年4月1日~
本人の希望や適性を考慮し、本配属となります。将来的には、「一人鉄工所」という存在になれるよう、ジョブローテーションの実施も検討していきます。5~10年で一人前となり、次世代のリーダーや職人へと成長してほしいと考えています。