官公庁および富山県内各施設の電気工事及び情報通信工事を行う事業者です

日本海電業株式会社

業種
その他 サービス
職種
技術職(電気・通信設備工事)、システムエンジニア
会社外観 
会社外観 
雨量観測所新設工事(河川・水防・気象情報設備工事) 
雨量観測所新設工事(河川・水防・気象情報設備工事) 
新明発電所 発電機取付・発電所電気工事 
新明発電所 発電機取付・発電所電気工事 
県防災行政無線(高度情報通信ネットワーク)工事 
県防災行政無線(高度情報通信ネットワーク)工事 
建設業としては比較的休みやすい会社で、仕事を頑張りつつ、家族と楽しく暮らせることも大事にします 
建設業としては比較的休みやすい会社で、仕事を頑張りつつ、家族と楽しく暮らせることも大事にします 
【戦後の復興から地域の防災化、そして新しいまちづくりへ】
小さな船の仕事に始まり、約70年。つねに富山・北陸地域の発展とともに成長してきました。海の仕事、町の仕事、川、山、空、宇宙、そして近年は情報空間と、様々な「空間」に仕事の場を広げてきました。堅実さを重ねた先に、時代に対応する変化を実現できる企業として、これまで成長してきました。
電気工事業、通信設備業の幅広い業務に精通し、特に国土交通省・富山県・市町村などの公共工事に大きな比重を置きながらも、それだけにとどまらず民間の需要のさらなる掘り起こしを模索しています。民需・公共系のバランスを取ることが出来る可能性のある会社です。

会社データ

本社
富山本社(〒939-8087 富山県富山市大泉町1丁目6番17号 大泉根塚ビルF号室)
事業内容
1.電気設備および通信設備の工事(設備の取付、調整、配線など) 2.メンテ ナンス(点検、修理対応など) 3.業務システム開発
創業年月
昭和37(1962)年3月19日
資本金
3,000万円
代表
代表取締役社長 若林健嗣
従業員
61名(うち男性44名、女性17名)※2023年2月現在
売上高
13.7億円 ※2023年1月決算見込み
事業所
魚津支社(〒937-0853 富山県魚津市宮津238番地1)

採用情報

募集概要
募集人数
3名(技術職2名/システムエンジニア1名)
募集対象
全学部・全学科

「自ら考え、自ら行動できる」そして「高い志」を持ち仕事ができる方。
募集職種
【技術職】
■電気設備…ビル電気設備、街灯、トンネル照明、自然エネルギー発電設備(水力)等の施工・点検・メンテナンス・施工管理及び設計
■通信設備…防災通信設備(防災無線)、道路・河川情報設備、業務用無線、光ケーブル、ネットワーク機器、気象観測システム等の施工・点検・メンテナンス・施工管理及び設計

【システムエンジニア】
業務システム開発
応募資格
文理不問
勤務地
富山県魚津市(魚津支社)※転勤無し ※屋内禁煙
勤務時間
8:00~17:00(うち休憩1時間)
志願方法
来社いただくのは会社見学会と選考試験の2回です。

1.エントリー
  当社エントリーフォーム 又は メール・電話・LINEアカウント から受付

2.会社見学会
  当社の雰囲気を直接ご覧ください

3.選考試験
  役員面接試験/SPI試験(性格検査のみ マークシート方式)

4.選考結果のお知らせ(およそ1~2週間ほど)

--------------------------------------------------
詳細につきましては、下記へお問い合わせください

日本海電業(株)魚津支社 総務部 採用担当
〒937-0801 富山県魚津市宮津238-1
TEL:0765-24-0577
FAX:0765-24-9609
jinji@nihonkai-d.com
給与・福利厚生(待遇)
給与
技術職・システムエンジニア
大学院(修士):211,000円
大学卒:195,000円
高専卒:187,000円
短大卒:181,000円

※2022年4月予定
諸手当
通勤手当、資格手当、家族手当、時間外手当
給与改定
昇給:年1回(4月)
賞与
年2回(7月、12月)
休日休暇
年間休日:113日程度(週休2日制)会社カレンダーによる
GW休暇(例年5日間程度)、夏期休暇(4日程度)、年末年始(6日間程度)
社会保険
健康保険、厚生年金保障、雇用保険、労災保険加入
福利厚生
制服貸与、情報端末貸与(iphone)置き社食制度有り
社員旅行、新年会、花見会、バーベキュー大会など
企業型DC(企業型確定拠出年金)
総合福祉団体定期保険
退職金制度有(勤続6年以上)
教育制度
・メンター・メンティ制度
・新入社員研修
・部署別 OJTによる個別教育
・フォローアップ研修
・社外講習、セミナーへの参加
・管理職研修
・全社員対象研修
資格取得支援金および報奨金制度 有
詳しくはこちら